イギリスのEU離脱について。
2016年7月1日更新
こんにちは!毎度ながら、不定期な投稿になります・・汗。
今回は、いきなり世界情勢の「不安定要素」となったイギリスのEU離脱について、私見を述べたいと思います。
イギリスのEU離脱については、当初、その可能性について「まさか、そんなことはあるまい!」と世界中が思っていたはずです。
しかしながら、投票によって決することに「まさか」などという言葉がいかに「不適当」なものか、改めて思い知らされた『教訓』となりました。
投票の結果、「離脱」との結論に至ったあと、主に「経済」についての影響が論じられていますが、それ以上に考えなければならない大きな「問題」が発生しました。
それは、「イギリス国家の解体」です。
「イギリス」という国家は、元を正せば現在でも「連合国家」であり、4つの国がまとまって形成された「国」でありました。
しかし、今回の結果を受けて、それぞれの「国」が連合を組むことにメリットを感じることが出来ず、連合を解体する方向(各々が独立する)で動き出しています。
イギリスは今、「国際連合」(国連)において、安全保障理事会(アメリカ・イギリス・フランス・中国・ロシア、略して「安保理」)のメンバーであり、世界秩序の最終決定権を持つ、重要な国家の一つなのです。
その「イギリス」という国家が解体され、分裂したと仮定したら、国連に加盟する国々が、イギリスの「安保理」構成国としての『資格』を認めるでしょうか?
万が一、今回の件でイギリスが安保理からも「離脱」することがあるとすれば、世界の「パワーバランス」が大きく
崩れることになり、終息に向かいつつある「イスラム国」問題以上の、大きな波乱要因となることは必至です。
現在の世界情勢を考えると、「中国」「ロシア」の“拡張主義”(自国の領土、勢力圏を広げようとすること)は明白です。
安保理を構成する5か国は、第二次世界大戦における「戦勝国」であり、それが現在まで継続されていることについての疑義はさておき、冷戦時においては「西側(アメリカ・イギリス・フランス)」と、「東側(中国・ロシア:旧“ソ連”)」に分かれて、西側の意思が有利に反映されてきたのです。
しかしながら、この5か国からイギリスがいなくなれば、中国やロシアの“暴走”を止める役割を国連が担うことは、ほぼ『不可能』となるでしょう。
私は、そのことによる未来への「影響」が、心配でなりません・・・。
『世界史』を勉強したことがある人たちは、イギリスがかつて「日の沈まない国」として、世界に君臨したことはご存知かと思います。
しかし、今回の投票で最も大きな影響を与えたのは、世界中からイギリスに流入する「移民」の問題でした。
その昔、世界中に「植民地」を作り、世界中の人々を抑圧して、そこから獲得した“富”を集めて影響力を行使した『イギリス』という国家が、21世紀になって、「理想国家、イギリス」を目指して入国した人々を許容することが出来ずに、4つの“小国”に解体する危機を迎えているという『皮肉』を、イギリスの人々がどのように感じているのか、聞いてみたい気分です。
誤解を恐れずあえて言えば、「独立したい!」と主張するイギリス連合を構成する各“国家”も、その歴史において、「イギリス」であったことにより得た利益は、充分にあったのではないですか?と。
いま、自分たちが「間違った」方向に進もうとしているのであれば、今からでも全力を尽くして「正しい」方向に舵を切りなおす努力をすべきではないか、と、心から願って止みません。
「杞憂」は、現実となるのか???
2016年5月6日更新
こんばんは!
何と、今年初の書き込みとなりました><。大変申し訳ありません・・・汗。
色々とお伝えしたいことはありましたが、正に「光陰矢の如し」。油断すると、このようになってしまうのだと、改めて反省しているところです。
さて、昨年最後の投稿にて「トランプ旋風」について書かせていただきました。あれから5ヶ月。
「杞憂」であり、現実には起こりえないであろうと考えていた「トランプ氏」の勝利・・・。
未だに信じることができない、否、信じたくない事実が、我々の目の前に出現することとなりました。
「杞憂」(きゆう)とは、昔、中国の“杞”という国に住む人が、空を眺めて“あの空が、落ちて来たらどうしよう??”と心配してばかりいたことから生まれた言葉であり、現実には起こりえないことを心配する様子を指す成語です。
今回のアメリカ大統領選挙に注目していた世界中の人々は、いかにトランプ氏が“暴言”を吐いたとしても、アメリカの“良心”が、それを許すはずがないと期待していたはずです。当事者であるアメリカ国民の大半も、同じ気持ちであったのではないでしょうか?
万が一にも、トランプ氏が共和党の大統領候補に指名されることはありえない!しかしながら、これまた万が一にも、トランプ氏が指名される状況になったら・・・と、「杞憂」を感じていた人々にとって、その「杞憂」は、残念ながら“現実”に一歩近づいた、と言えるでしょう。
彼(トランプ氏)は、『強いアメリカを取り戻す!!!』と連呼しています。それが、アメリカの現状に不満を抱く国民に支持されている、との報道もあります。どこかの国でも、同じようなフレーズを聞いたことがあるような、ないような・・・(笑)。
『強さ』とは、『強い国』とは、何を指して言う言葉なのでしょうか?
強さ=戦争に強い国?
強さ=他国に譲歩しない国?
強さ=他国に、自国の主張を全て従わせることができる国?
強さ=自国の繁栄のみ追及して、他国を顧みない国?
強い!強い!強い!・・・。
日本のすぐ隣に、「強さ」を自慢する(したい)国家が存在していますが、何故、どこの国も無条件でその国を歓迎していないのでしょうか?
答えは明白です。「尊敬」できる国ではないからです。
アメリカという国家が「世界の警察」と呼ばれているのは、世界の国々が、アメリカという国家を「尊敬」し、「信用」していたからこそ、です。
それを理解せずに、どこかの国のように、自国の利益のみ追及して行動する国家になるとしたら、世界中のどの国が、アメリカを「尊敬」して、「信用」するのでしょうか?
大統領選挙の本選まで、あと半年。『アメリカの良心』が、取り戻されることを、切に希望して止みません。
未来に生きる子供たちのために・・・。
希望に溢れる「宇宙船地球号」の為に・・・。
アメリカ大統領選挙について
2015年12月21日更新
こんばんは。
現在、アメリカ次期大統領選挙の「予備選」が、佳境を迎えています。共和党の有力候補者「トランプ」氏が、共和党支持者における第一候補として、独走態勢になっています。
しばし、過激な言動を危惧される彼が、有権者の支持を集めている構図・・・。はて、歴史を知る私たちは、どこかで見たことのある「風景」と感じることは、杞憂に過ぎないのでしょうか?
先の第二次世界大戦前の世界では、日本には「普通選挙制度」が普及し、当時の先進的民主主義国家としての体裁を整えていました。
また、ドイツでは、第一次世界大戦の教訓から「ワイマール憲法」が起草され、当時の世界では最も民主的な憲法として評価されました。
・・・しかし皮肉にも、先進的民主主義国家であった二つの国が、「戦争国家」として台頭し、そして、敗戦を迎えることとなったのです。
『歴史は繰り返す』
何故ですか?人々が「歴史」と「政治」に興味や関心を示さなくなったとき・・・。
「歴史」とは、自分が存在している理由を知るためにあるのです。今の日本では、様々な「自由」が、当たり前の権利として保護されていますが、このような「自由」を得るために、どれだけの年月を必要としたのか・・・。
「政治」とは。未来に生きる私たち、子供たち、その先の子孫たちの為に、責任ある行動を考えることです。
すなわち「過去」と「未来」が、「歴史」と「政治」なのです。
『湾岸戦争』が始まったとき、理由はどうあれ、当時の非人道的独裁者フセイン政権を打倒することには、意義があるものだと考えていました。
しかし、戦後にアメリカから聞こえてきたのは「日本でも、先の戦争後に素晴らしい民主主義国家にすることが出来た。
イラクも、日本と同じように、アメリカが民主主義国家に変えることが出来る!!」といった発言です。
私は、非常に危機感を覚えました。なぜなら、アメリカが「日本」という国を何ら理解していないのだと。また、日本という国家が、どのような過程を経て「軍国主義国家」として変貌したのか、全くもって知ろうともしていないのだ、と。
果たして、現在の中東情勢を鑑みるに、皆さんはどのように考えますか?
「アメリカ」という、世界の全てをリードしてきた国家が、人々に「恐怖」を感じさせる国家へと変貌する可能性を示しているのが、正に今回の「トランプ旋風」であるとの危惧を感じずにはいられません。
ただ、それ以上に、「アメリカの良心」を期待して止まないのは、『宇宙船地球号』に生きる世界の人々の希望であると、心から祈るばかりです。
イベント満載の「12月」です!
2015年12月7日更新
こんばんは!
今年も、残すところあと1ヶ月ほど。12月はイベントの季節でもあります。
「忘年会」「クリスマス」「大晦日」・・・。いったい、どれだけの消費を強いられるのでしょうか(笑)。
先日4日は、娘の6歳の誕生日!更にイベントの「追加」です!!今回から、一等賞金が「10億円」になった宝くじも、買ってみたい気持ちもありますし。
しかしながら、財布に入っているお金が勝手に増えることはありません・・・泣。なんとかやり繰りして、無事に年越しの「ゴール」を目指さないといけません。
(またしても)しかしながら、「ゴール」の先に待ち構えているものは・・・「お年玉」攻撃!!
いつもは可愛いはずの「甥っ子」「姪っ子」の顔が、ゆがんで見えるのは私だけでしょうか(冗談です)。
歳を重ねるごとに、1年が「あっと言う間」に過ぎ去って行くようで、本当に不思議な感覚です。
若いときは、時間が「無限」にあるものだとばかり思っていたのが、時の移ろいに「有限」を感じるようになるなんて、自分でも想像だにしていませんでした(あと何回、この景色を見ることができるのか、という感傷・・・)。
閑話休題。「終わりよければ全てよし!!」。
2015年も色々とありましたが、最後に「楽しかったね!」と言えるように、また、2016年が楽しい1年であることを祈りつつ、この「12月」を、全力で楽しみましょう!
「超高齢化社会」について
2015年11月30日更新
こんばんは。
ここ数年、「老老介護」などによる痛ましい事件が相次いでいます。先日も、老夫婦を介護していた娘さんによる、悲しい事件が発生しました・・・。
この国は、否、この国の政治家は、いったい何を見て、“政治”なるものを目指しているのでしょうか?
『日本』という国が抱えている、人口構造から起こりうるであろう“近未来”に対して、適切な対処を施さなかった結果、至る所に「介護」関連の事件が発生することとなり、今後も、間違いなく「増加」の一途を辿ることでしょう。
「年金」という、“まやかしの老後生活”を保障することが、唯一の解決方法と言わんばかりの施策が、このような結果を生じていることは疑いの余地もありません。
皆さん、1ヶ月に「10万円」にも満たない支給額で、生活しなくてはならない自分を想像したことがありますか?
家賃4万円
食費3万円(1,000円/1日)
水道光熱費1万円
携帯、その他通信費など1万円
その他雑費1万円
・・・以上で、10万円です。
日本国憲法第25条には『健康で、文化的な、最低限度の生活』という文言がありますが、“年金”という、なけなしの現金を支給することで、はて、「健康で・・・」などという生活を営むことが出来るのでしょうか?
答えは明確に「否」です。
「お金」だけが全てを解決する方法ではないことに、政治家も含め、我々国民も気づかなくてはなりません。
憲法第22条には「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転、及び職業選択の自由を有する」とありますが、本当の“自由”が与えられているのは、“お金”があり、職業選択を出来る“能力”を有している人、のみです!
では、現在の状況を打破するためには、どうしたらよいのか?
上記「22条」にある、「居住・・・の自由を有する」を、“放棄”することです。
ただ“放棄”するのではありません。権利を放棄する代わりに、『充分な介護』を保障するのです。選択制の「放棄」とすれば、何ら問題は無いはずです。
「放棄」を選択した国民に対して、国が管理する「介護施設」に移住してもらい、充実した老後を過ごしていただく。但し、「まやかしの年金」については、施設の運営・管理に充てることにする。年金受給の資格がなくとも、平等に受け入れること。
人生は「成功」ばかりではありません。「自分の意に沿わない人生」を送る人も、もちろん多数います。年老いてからも、誰からも手を差し伸べられることなく、ただ『死』を待つことを強いられる人生を、あなたはどう感じますか?
「政治」とは、本来、そういった人々を救うためにある「良心」でなくてはならないはずです。
確かに、簡単なことではないかもしれません。しかし、年金の積み立てが「200兆円」もあり、直近の3か月(2015/7~9)で、8兆円近くもの『損失』を、平気で出すことのできる組織であれば、安心して老後を暮らせる施設を作ることぐらい、造作もない話かとおもいますが、ね(笑)。
「超高齢化社会」と並行して、「超少子化」も進行しています。国民一人一人が、自分の権利などを主張し合う世の中ではなく、未来の日本に、地球に生きる子供たちのために、「少しずつ我慢する」世の中、というものを、考える時代なのかもしれません。
昨日よりも今日、今日よりも明日が、希望に満ちた1日となりますように!!!