「超高齢化社会」について(2015年11月分・再掲)
2022年6月20日更新
こんばんは。
ここ数年、「老老介護」などによる痛ましい事件が相次いでいます。先日も、老夫婦を介護していた娘さんによる、悲しい事件が発生しました・・・。
この国は、否、この国の政治家は、いったい何を見て、“政治”なるものを目指しているのでしょうか?
『日本』という国が抱えている、人口構造から起こりうるであろう“近未来”に対して、適切な対処を施さなかった結果、至る所に「介護」関連の事件が発生することとなり、今後も、間違いなく「増加」の一途を辿ることでしょう。
「年金」という、“まやかしの老後生活”を保障することが、唯一の解決方法と言わんばかりの施策が、このような結果を生じていることは疑いの余地もありません。
皆さん、1ヶ月に「10万円」にも満たない支給額で、生活しなくてはならない自分を想像したことがありますか?
家賃4万円
食費3万円(1,000円/1日)
水道光熱費1万円
携帯、その他通信費など1万円
その他雑費1万円
・・・以上で、10万円です。
日本国憲法第25条には『健康で、文化的な、最低限度の生活』という文言がありますが、“年金”という、なけなしの現金を支給することで、はて、「健康で・・・」などという生活を営むことが出来るのでしょうか?
答えは明確に「否」です。
「お金」だけが全てを解決する方法ではないことに、政治家も含め、我々国民も気づかなくてはなりません。
憲法第22条には「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転、及び職業選択の自由を有する」とありますが、本当の“自由”が与えられているのは、“お金”があり、職業選択を出来る“能力”を有している人、のみです!
では、現在の状況を打破するためには、どうしたらよいのか?
上記「22条」にある、「居住・・・の自由を有する」を、“放棄”することです。
ただ“放棄”するのではありません。権利を放棄する代わりに、『充分な介護』を保障するのです。選択制の「放棄」とすれば、何ら問題は無いはずです。
「放棄」を選択した国民に対して、国が管理する「介護施設」に移住してもらい、充実した老後を過ごしていただく。但し、「まやかしの年金」については、施設の運営・管理に充てることにする。年金受給の資格がなくとも、平等に受け入れること。
人生は「成功」ばかりではありません。「自分の意に沿わない人生」を送る人も、もちろん多数います。年老いてからも、誰からも手を差し伸べられることなく、ただ『死』を待つことを強いられる人生を、あなたはどう感じますか?
「政治」とは、本来、そういった人々を救うためにある「良心」でなくてはならないはずです。
確かに、簡単なことではないかもしれません。しかし、年金の積み立てが「200兆円」もあり、直近の3か月(2015/7~9)で、8兆円近くもの『損失』を、平気で出すことのできる組織であれば、安心して老後を暮らせる施設を作ることぐらい、造作もない話かとおもいますが、ね(笑)。
「超高齢化社会」と並行して、「超少子化」も進行しています。国民一人一人が、自分の権利などを主張し合う世の中ではなく、未来の日本に、地球に生きる子供たちのために、「少しずつ我慢する」世の中、というものを、考える時代なのかもしれません。
昨日よりも今日、今日よりも明日が、希望に満ちた1日となりますように!!!
たゆまぬ変革の努力が、求められる時代。
2021年1月13日更新
こんにちは。
緊急事態宣言が1都3県に発令されて、1週間が経過しようとしています。前回のような効果が見込まれない中、遅きに失したとも言われるタイミングでの発令でした。先月には、日本医師会を始めとした各医療機関から、現場体制のひっ迫・崩壊が叫ばれていたにも関わらず、やれ「感染者数の推移を見守ってから」などと悠長なことばかり言っている間に、坂道を転げ落ちるかのように事態は深刻な方向へと。コロナが終息した後、この責任を取ろうとする現政府・与党の議員など、誰一人としていないことだけは明白でしょう。
ことほど左様に、我々の選択してきた政府(投票率や得票率を勘案して、約2~3割の国民の選択ではあります)が、危機に際して頼りにならない存在であったとは誰が想像できたでしょうか。
しかし悲しいかな、これが現代日本の「制度」の限界だと、私たちは気づくことができました。前回の投稿にも書きましたが、いま、私たちが住まう日本で起きていることは、戦後日本が享受してきた「平和」という世のなれの果て、なのです。
明治維新は、250年以上もの泰平の世を謳歌してきた江戸幕府、ならびに庶民が「たった4杯」のアメリカ艦隊のために、目を覚まされた結果です。「鎖国」をすることによって、日本国内の政権は維持できたとしても、それでは日本を守ることができない、と、時の権力者から庶民に至るまで、気が付いて行動した結果なのです。
コロナ禍にあえぐ、今の日本はどうでしょうか。戦中・戦後世代の皆さまが苦労して築き上げてきた「平和」に甘え、その平和を維持・発展させるための努力を怠ってきたのではないでしょうか。政治や世界の動向に無関心な若者が増え、その結果、
・公職選挙法に違反して逮捕されても、臆面もなく議員の席にしがみ付く議員。
・収賄容疑で送検されても、反省の弁もない議員。
・明らかな公文書偽造を指示し、部下が自殺しても、何も思わない議員や役人トップ。
・後援会の会合費用を第一秘書が補填していた事実を、ロクに調べもしないで、国会にて堂々と「うそ」の答弁を繰り返した元首相。
が、国会にはびこることになっています。「自浄作用」など、臨むべくもありません。
私たちは、日常で「当たり前」と思っていることでも、「伝統」だからと無自覚・無批判に受け入れるのではなく、今の時代や将来を見据え、より良いものに改善・発展させていく努力が必要です。
簡単なことではないかもしれませんが、我々一人一人が、少しずつの努力を惜しまなければ、まだまだ日本も「間に合う」はずです。
「たった4杯」で、劇的に変容を遂げることができたDNAが、私たちの身体にもきっとあることを信じて。
「コロナ禍」に終始した1年を振り返って
2020年12月31日更新
こんにちは。
2020年初頭、東京オリンピックの開催に心を躍らせていた我々日本国民にとって、コロナ禍による大混乱の一年に終始するとは、誰が想像できたでしょうか。
3月、子供たちは学校に行くことが出来ず、それどころか、卒業式も入学式も、そのほとんどが保護者の参加を許されず、親子共に寂しい思いをさせられました。
「緊急事態宣言」の発令を受け、企業活動は大幅に制限され、飲食店や観光業は大打撃を被りました。子供たちは、引き続き登校することに制約を受け、我慢を強いられました。
この、前例のない災禍を前にして、ほぼ「無策」と言ってよい対応に終始した安倍前首相は、またもや「腹痛」を理由に政権を放り投げ、「国民の命」よりも、自分の「名誉」を優先するという、却って後世にその「不名誉」を残す決断をしました。後を引き継いだ菅首相も、「寝食を忘れる」どころか「寝食を惜しまず」のご様子で、国民に我慢をお願いするその口から、会食による美味三昧が消える日はなく、国民からの批判により、ようやく「自粛」する始末。
「コロナ」という災禍により、いままで見えてこなかった「真実」が、次々と明るみになったと思います。戦後、日本は確かに「平和」を享受してきました。平和が永続することは、世界に生きる人々にとって永遠の願いです。しかしながら、いつの時代もその「平和」を破ろうと企図するものがあり、それに対して準備のなかった国や個人にとっては、それは「突然に」やって来るのです。
この「コロナ」が蔓延する世界において、その対応を称賛されている国家があります。皆さまご存知の「台湾」です。
台湾は、人口約2,300万人、面積は九州の4分の3ですが、人口12億を擁する大国「中国」からの脅威に、常にさらされています。いわば「常在戦場」を、中国により強いられているのです。台湾の独立に断固として反対する中国は、いつ、いかなる手段で台湾を急襲するかわからず、全ての事象に対応する必要性に、1年365日、晒されているのです。
出来る、出来ないの「理屈」を述べる暇があったら、今、出来ることをすべて行う「気概」がないと、国を守れないのです。
日本政府には、この「コロナ」という災禍を前に、絶対に国民の生命を守り抜くという「気概」が感じられないのです。
また、本当に東京オリンピックを開催したいのなら、世界中に蔓延するコロナを一日でも早く撲滅するために、その叡智を結集して、日本だけでなく、世界のために行動するべきでした。もう、遅きに失しましたが・・・。
この「コロナ禍」、来年は「災い転じて福となす」となるよう、私たちも日々の生活を心掛けていきましょう。
トランプの4年間と、民主主義について
2020年11月19日更新
こんにちは。このたび、弊社株式会社バリオのホームページを刷新致しました!
ご利用される皆様にとって、見やすく、わかりやすいホームページを目指して、適宜更新して参ります。
今後ともご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
さて、前回投稿が2017年3月・・・(^^;トランプさんが大統領に就任して、今後4年間の世界の行く末に、かなりの絶望感を抱きつつ、子供たちの未来のために無謀な戦争だけは引き起こしてくれるな、と心より祈っていたものでした。
トランプ大統領在任中の4年間、アメリカは多国協調主義を放棄して、ひとりアメリカの繁栄のみを追求する行動をとり続けました。世界経済の3割近くを占め、世界通貨ドルの発行権限を持ち、かつ世界を圧倒する軍事力を誇る国が、「パックス・アメリカーナ」(アメリカによる平和)を放棄することの衝撃は図り知れないものがあり、世界はその〈舵取り役〉を失い、その間隙を縫って、世界にその影響力を誇示・拡大しようと目論む中国やロシアの台頭を許す結果となりました。
ここ一年あまり、自らの『レガシー』を残そうと、中国への関税圧力などを盛んに行いましたが、中国にはすっかり足元を見られ、結局は大した成果も上げることが出来ませんでした。
以前のブログにも書きましたが、世界から流入する移民を受け入れながら成長する「アメリカ」という国は、《宇宙船地球号》が、将来にわたって繁栄できるか否かの、まさに“運命(さだめ)”を背負っている国家なのです。
トランプ大統領は、そうしたアメリカの建国理念や、アメリカが世界で果たすべき役割を知らずに、ただ「大統領」になりたかっただけの人物であった、と思わざるを得ません。
第二次世界大戦を引き起こした「ヒトラー」が、当時のドイツにて民主主義的手続きを得て権力を手に入れた過程を、民主主義国家に生きる我々は、いま一度学ぶ必要があるでしょう。
この日本も、「大正デモクラシー」という言葉に象徴されるように、戦前から「帝国主義」を標榜していたのではなく、政党政治、議員内閣制による、現代日本とさして変わらない民主主義国家であったことを、どれだけの日本人が理解しているのでしょうか。
そして、民主主義先進国?であるアメリカに住まう人々も、再度「民主主義とは何か?」を見つめなおす時期にあるのかも知れません。
様々なことを、考え直し、見つめなおす機会を与えてくれた、この4年間でした。
君が君であるために(僕が僕であるために)
2017年5月13日更新
人は「出会いと別れ」を繰り返す。
それが人生だと、この年齢になって改めて思い知らされた春でした。
まだ、私が若かりしころ、日本各地で「仕事」を求めてさまよっていた頃、よく尾崎の「僕が僕であるために」 という歌を口ずさんでいました。
この春に別れた君に、今は届かないかもしれません。が、どこかの街で、改めて新しい人生を歩む君へ、 祈りと共にこの曲を送ります。
—————————————————————————————
心 すれ違う 悲しい生きざまに ため息 もらしていた
だけど この目に映る この街で僕は ずっと 生きて ゆかなければ
人を傷つけることに 目をふせるけど 優しさを口にすれば 人はみな 傷ついてゆく
僕が僕であるために 勝ち続けなきゃならない 正しいものは何なのか それがこの胸にわかるまで
僕は街にのまれて 少し 心 許しながら この冷たい街の風に 歌い続けてる
別れ際にもう一度 君に確かめておきたいよ こんなに 愛していた
誰が いけないと 言うわけでもないけど 人はみな わがままだ
慣れあいの様に暮らしても 君を傷つけてばかりさ
こんなに君を好きだけど 明日さえ教えてやれないから
君が君であるために 勝ち続けなきゃならない 正しいものは何なのか それがこの胸にわかるまで
君は街に飲まれて 少し 心 許しながら この冷たい街の風に 歌い続けてる
僕が僕であるために 勝ち続けなきゃならない 正しいものは何なのか それがこの胸にわかるまで
僕は街にのまれて 少し 心 許しながら この冷たい街の風に 歌い続けてる
「僕が僕であるために」作詞/作曲 尾崎 豊